top of page
検索

2024 両生類 ことはじめ

  • 執筆者の写真: ガロア 石井
    ガロア 石井
  • 2024年2月3日
  • 読了時間: 1分

いやー、ヤマアカガエルの産卵がはじまっていた。そろそろかな?と気にしていたのに産卵した日をおさえられなかった、残念。


プリップリの卵 産卵は20日の晩だろうなー 埼玉県大里郡寄居町


去年(2023)は1月16日に4卵塊確認している。今年は1月20日の晩から21日にかけて雨が降った、産卵地への移動が見られると思ってドライブに出かけたが、見ることはできなかった。なので産卵はまだだろうと思って見に行かなかった。やはり観察はこまめにしないといけないのだ。


いつも見ているこの池は、沢とつながっている。おそらく秋のうちに移動してきていた個体が待機していたのだろう。20日の雨で活性化した個体がいたんだろうな。


1月16日、比企郡周辺に小川の友人とナガレタゴガエルの確認に出かけた、沢にはオスもメスも集まってきていて石の下に隠れていた。これを境に春の両生類が動き出すんだなー、忙しくなってきたぞ。



 
 
 

Commentaires


ぶらぶら 自然楽校

©2023 ぶらぶら 自然楽校。Wix.com で作成されました。

bottom of page