top of page
検索

2023年の出来事 その6 ビロウドサシガメを寄居町で観察

  • 執筆者の写真: ガロア 石井
    ガロア 石井
  • 2024年1月1日
  • 読了時間: 2分

なんだかんだ、トピックとして取り上げたいことってあるんだなー、と振り返りつつ。2023年の出来事シリーズのタイトルで書くのはこれで終わりにしようかな。普通に、ネタがたくさんあったことが書いていて気付いた。

なので、次からは普通な感じのタイトルでいきます。


 本州から沖縄まで分布しているビロウドサシガメではあるが、今までの記録を見ると、埼玉県では密度が薄いと考えられる。倒木の樹皮下などにいて、ヤスデなどを餌にするらしい。ヤスデ?ってそんなにいるかな?と思ってしまう。今まで知られている場所では、小川町、嵐山町、毛呂山町、東松山市、飯能市、さいたま市、川島町、加須市など。

今回寄居町で採集したことを、カメムシに詳しいN氏に連絡したところ、最近では長瀞町でも確認されているようだ。また、入間市でも確認されたとのこと。


連絡を取った際には発見に至っていなかったが、熊谷市南河原や熊谷市成沢でも確認した。


ま、おそらく北上していく昆虫類のひとつなのであろう。


そんなウンチクはおいておいて、ビロウドと形容されているが私的には深いブルーメタリックな頭部と胸部、やや曇りのある黒い上翅、サイドから見える赤い腹部!とても格好がいい!こんなムシが歩いていたら思わず凝視してしまうこと間違いなしであるw。






こちらは同じ場所で得られた幼虫。ビロウドサシガメ?






2023年4月6日 大里郡寄居町金尾で発見。

 
 
 

Comments


ぶらぶら 自然楽校

©2023 ぶらぶら 自然楽校。Wix.com で作成されました。

bottom of page